こんにちは。 お久しぶりです。 最近はLLMのアプリケーションをいくつか作り始めました。
LLMとは全く関係がありませんが、理系の人におすすめしたい文系のコンテンツを紹介したいと思います。
「理系の人に」と銘打ってますが、それは私が理系のためで、理系以外の人にもおすすめです。
紹介しきれないコンテンツもあります。
NHKオンデマンド
やはりNHKはクオリティが高いです。 その一方で、プロパガンダが結構入ってるなーとも思います(特にNHKスペシャル/映像の世紀バタフライエフェクトなど)。
- 100分de名著
- 日曜美術館
- フロンティア
- 3か月でマスターする世界史
- 英雄たちの選択
- 映像の世紀
- NHKスペシャル
エンタメ系
- プロフェッショナル 仕事の流儀
- ねほりんぱほりん
- 偉人の年収 How much?
- ドラマ
- 仮想儀礼
仕事の流儀は仕事が嫌な時に見ると、やる気が起きます。
YouTubeチャンネル
YouTubeは個人制作が多いので、情報に偏りがあったりよく分からない意見が入ってたりします。 そういった部分も魅力だと思うので、暇だなーと思ったときに冗談半分で見てます。
- 公民ちゃんねる
- 哲学チャンネル
- アーカイブ社会学講義
- 脱構築研究会 Association for Deconstruction
- 【文学ミュージアム】LITERARY MUSEUM
- tekumuse
- 名著解説ラジオ(名著・解説猫)
- 創造編集社社会学哲学
- 帰ってきたロシュフコー
- MIT Architecture
図書館
YouTubeチャンネルやNHKオンデマンドで仕入れるのは、あくまで情報です。 興味が惹かれる情報を見つけたら、図書館で実際に本を借りるなどして情報を知識に変えています。 大学の図書館はリクエストが無料でできるので、とても助かっています。
まとめ
視座を上げるためには、他の分野の情報を取り入れることが大切だと思います。 中でも今回は、動画で情報を取り入れることができるコンテンツを紹介しました。 紹介しきれなかったコンテンツがたくさんあり、今後また更新すると思います。
以上、理系におすすめしたい文系コンテンツでした。